レゴブロックでロボットを組み立てている写真です。

ロボットプログラミングとは?どんなことをするの?

ロボットプログラミングとは?どんなことをするの?

 

こんにちは、ロボ団高槻校です!

『プログラミング教室って、どんな勉強をするの?』

『ロボットプログラミングとは、何をするの?』

 

一般的な学習塾と違って、 プログラミング教室が何を行っているのか  どのような授業をするのか 、あまりイメージがわきませんよね。

今回は、ロボ団で実際に行われているレッスンの流れについてご紹介します!

 

レッスンの流れ

 

1、目標設定・課題発表

フローチャートの写真です。

ロボ団では、まず先生から、今日の目的・課題が発表されます。

内容は学習単元に沿ったものから、世の流れを汲んだものまで、幅広く取り入れられています。

ロボ団オリジナルノートを使い、課題解決のための仮説を立てることから始めるので、 仮説思考力や、分析力が身につけられます。 

 

 

2、ロボットの組み立て

レゴブロックでロボットを組み立てている写真です。

ロボ団独自のオリジナルアプリには、ロボットの作り方が載っています。

それを参考に、細かなパーツを組み合わせて、ロボットを組み立てていきます。

 二人一組で協力しながら組み立てるので、チームワーク力が鍛えられます。 

レベルが上がるごとにロボットの難易度も上がるので、自然と集中力や手先の器用さが養われます。

 

はじめは人見知りだった生徒さんも、慣れてくるとそれぞれの得意分野で手助けしあいます。

ブロックを探す方が得意だったり、組み立てる方が得意だったり、それぞれ自然と役割分担します。

 

レゴマインドストームEV3の写真です。

 

使うロボットは、『 教育用レゴ マインドストームEV3 』といいます。

走ることはもちろん、色を読み取ったり、ぶつからないように距離をはかったり、いろいろなことができます!

 

 

3、プログラミング

マインドストームの画面です。

 ビジュアル言語と呼ばれる、絵で表わされたツール を使って、プログラミングします。

それぞれの絵の中に、引き出しのように様々な機能が入っているので、各々の着眼点が冴えわたります。

 

プログラミングは、一度ではなかなか成功することは難しくなっています。

 ロボットが意図した通りに動かなかったとき、目に見えて失敗した箇所がわかります。 

この理解のしやすさが、ロボットプログラミングの魅力のひとつです。

 

失敗に対して、『何故?』『どうすればいい?』と考えを深めていくので、論理的思考力や問題解決力が育まれます。

プログラミングの正解はひとつではない点も、発想力を鍛える上で重要です。

 

また、タイヤの回転数や、秒数などを調整して、課題を攻略していきます。

自然と算数・数学・理科・物理・科学と触れることになるので、 小学生の段階から抵抗なく学ぶことができます。 

 

ロボ団は5年カリキュラムを取っています。

4年目PROクラスから、プログラミング言語 Python を学ぶことができます。

 ロボットプログラミング教室で Python 言語が学べるのは、ロボ団だけです。 

 

 

3、プレゼンテーション

発表している男の子のイラストです。

ロボ団のベーシッククラスからは、プレゼンの時間があります。

チームでロボットを動かし、発表します。

 

ロボ団オリジナルノートには、 目標や、がんばった点、発表する内容など、まとめる項目があります。 

自分たちで工夫した点や、難しかった点をまとめ、プレゼンテーションの練習をします。

 

 プログラミングは、情報を仕入れるインプットだけでなく、書き出すアウトプットが必要です。 

また、記録になるので、過去を振り返るときにもノートを取っていると有利です。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ロボットプログラミングは、 子どもたちの将来の選択肢を増やすための手段です。 

お役に立てれば幸いです。

 

プログラミングを楽しく身近に

ロボ団は、教育用レゴ マインドストームEV3を使った、ロボットプログラミング教室です
自分で組み立てたプログラミングの通りにロボットが動くので
感覚的に・直観的にプログラミングを学ぶことができます

ブロック遊びが好き! 電車、車、ロボットが好き!
そんなお子さんの好奇心、ドキドキやワクワクを「学び」へつなげます

 

ロボットプログラミングはじめませんか?

ロボットプログラミングをはじめませんか?

ロボ団では、独自のカリキュラムと専用アプリをご用意しています
学習単元にそった内容を取り扱うので、ロボットを使いながら、楽しく学ぶことができます

 

STEM教育について

今話題の『STEM教育』『論理的思考力』

STEM教育とは、Science 科学、Technology 技術、Engineering 工学、Math 数学の頭文字を取った教育分野です
他にも、論理的思考力(プログラミング的思考)や、問題解決力、プレゼンテーションやチームワークなど
学びを身につけることができます

 

高槻校地図案内です

ロボ団高槻校は、JR高槻駅 徒歩1分のところにあります

ロボ団高槻校では、幼稚園の年長さんからはじめられる『スタータークラス』
小学2年生からはじめられる『ベーシッククラス』
そして『ベーシッククラス』を修了すると、さらに踏み込んで学べる『アドバンスクラス』を受講することができます

 

 まずは教室見学で、実際にロボットにふれてみませんか? 

ロボ団は、お子様の好奇心を応援します!